内部リンクの貼り方の重要事項を解説

 

サイトの内部リンクは、ユーザーと検索エンジンの両方にとって重要な役割をになっています。
コンテンツ構造を的確に設計しても、実際にサイト内でそのコンテンツ構造に沿って、各ページへのリンクを張っていなければ、ユーザの目的の情報にたどり着くことができません。

検索エンジンのページを評価する3ステップ

  • WEBサイトのクロール
  • クロールしたページのインデックス
  • インデックスしたページのアルゴリズムによるランク付け

上記の3ステップでページを評価し、検索結果に表示します。そのため、「WEBサイトのクロール」をサポートすること、「Googlebotにクロールしてもらいやすくすること(クローラビリティ)」は、SEOを考えるためには、重要な部分です。

サイト内部リンクの設計で重要な3要素

サイト内部リンクを最適化するためには、3つのポイントがあります。

  • 全てのページを両方向のリンクで繋げる
  • 関連するページにリンクを張る
  • 常にトップページ、最上位カテゴリへのリンクを張る

全てのページを両方向のリンクで繋げる

Googlebotはリンクからページをたどりクロールしていきます。そのため、Googlebotはリンクが張られていないページにたどり着くことが困難になります。クロールされていないページは検索結果に表示すらされないので、機会損失になります。
ユーザーのWEB閲覧時にも同じことがいえます。ユーザーはリンクが張られていないページは見ることができないです。情報をユーザーに提供できないサイトはユーザビリティが悪いといえます。

内部リンクは、一方通行だと、それ以上どこにもいけない「行き止まりのページ」になってしまいます。
ページ同士で相互にリンクを張り合い、どのページからでもリンクを辿れば、全てのページにたどり着ける構造にするようにしましょう。

関連するページにリンクを張る

関連するカテゴリ同士にリンクを貼ることで、ユーザーはカテゴリ構造を理解しやすくなり、ユーザーの求める情報に辿り着きやすくなります。

検索エンジンも細部リンクをページ同士の関連度を知る手がかりとして利用しています。関連するコンテンツ同士をリンクで繋げることで、検索エンジンにコンテンツの意味をより正確に伝えることができます。

常にトップページ、最上位カテゴリへのリンクを張る

詳細ページに滞在するユーザーが、「別の商品を探したい」と思った場合などに迷わせないために、トップページや最上位カテゴリのリンクを張りましょう。

最上位カテゴリへのリンクは、ユーザーがサイト内で迷子になった場合でも、立ち返ることができる場所を提供することで、ユーザビリティも向上します。 また、Googlebotもトップページや上位カテゴリをハブにサイト全体へ少ないリンク数でたどり着けるので、クローラビリティが向上します。

理想のリンク構造

理想のリンク構造で必要な要素3点

理想のリンク構造で必要な要素3点

 

理想のリンク構造で必要な要素3点

  • 同一カテゴリ間の横リンク
  • 上下階層間の縦リンク
  • トップ階層との縦リンク

検索エンジンによる相対的重要度の判定

リンク構造を作ると、上位のページがより多くのサイト内部リンクを受けることになります。検索エンジンは被リンク数からページの重要度を判断するため、より多くのリンクを受けている上位ページはサイト内で特に重要なページとして判断されます。(例)「会社名・サービス名」で検索するとトップページが1位に表示される理由です。

下位階層からリンクを受けた上位階層のページは、単一ページと比べるとGoogleからのSEO評価が高くなります。
※関連ページからのリンクにとどめましょう。無関係のページからのリンク(カテゴリ構造を無視したリンク)では、SEO効果は少なくなります。