クローラへの偽装行為とは?

 

コンテンツ内へのキーワードの詰め込んだ文章はユーザーにとっても有益ではないので、ユーザーの離脱を招きます。 そのため、ユーザーには表示上自然なコンテンツとして閲覧させて、クローラに対してはキーワードの詰め込みや隠しリンクなど、SEOを多く施したHTMLを読み取らせる方法が増加していました。 これは、「クローラへの偽装行為」になります。ペナルティの対象になるので、自身のサイトで行っている場合は即修正しましょう。

クローラへの偽装行為は大きく2つあります。

隠しテキストと隠しリンク

隠しテキストと隠しリンクとは、ユーザーに見えないようにHTML上に記載したテキストやリンクを意味します。

ユーザーから見えない設置方法の例

  • 背景色と同じ文字色
  • 画像の背景に配置
  • 画面外に配置
  • 文字の大きさを0
  • 画像タグのalt属性に画像とは無関係なキーワードの詰め込み
  • 小さな1文字や画像をリンクにする(隠しリンクのみの方法)

クローキング

クローキングとは、ユーザーとGooglebotに対して、それぞれ違うコンテンツまたはURLを表示することです。 ユーザーには通常の読みやすいページを表示させながら、Googlebotには対策キーワードを詰め込んだページを返す場合もあれば、反対にGooglebotには普通のサイトに見せかけながら、ユーザーには詐欺行為を働く場合もあります。

SEO用HTMLをクローキング

SEO用HTMLをクローキング

 

詐欺用HTMLをクローキング

詐欺用HTMLをクローキング

 

HTMLにおけるコメントへのキーワード詰め込み

HTMLのコメント部分への対策キーワードの詰め込みが一時期スパム行為として判定されていました。 しかし、現在ではコメント内のテキストは検索エンジンから完全に無視されています。SEOで高い評価を受けることはもちろん、低評価を受けることもありません。

仮にスパム行為で一時的に検索結果の順位が向上しても、遅かれ早かれペナルティを受けることになります。そのためSEOの資産性を活かすように、しっかりとユーザーに価値のある情報を提供できるサイトづくりを心がけましょう。